2019年 12月 01日
12月になりましたね |
日本の日曜日からこんにちは!

最近でこそ、冷え込む、冬の始まりらしい天気になってきましたが、日本(横浜にいます)は暖かいですね!
モリモリ日本食を食べて、毎日歌って、元気に過ごしております。
日本は、おやつの選択肢が沢山あるのがいいです。和菓子に洋菓子、コンビニでもスーパーでもデパートでも、どこでも色々買えるし、どのお菓子も凝って作られてるから見てるだけでも楽しい。
イタリアのお菓子も美味しかったですが、基本どこのパステッチェリア、お菓子屋さんでも選択肢はあまり変わりません。
レストランでの食後のデザートも、選択肢は決まっていて、
クレーマ・カタラーナ(つまりクリームブリュレ)、トルタ・ディ・メーラとかのフルーツタルト(生地は硬い小麦粉系)、トルタ・ディ・ショコラート(チョコタルト)、それからtirami su!ティラミスに、ジェラートと、どこのレストランで食べても、メニューはわざわざ書いてない店が多いくらいで、もちろんお店によって味は違うんだけど、やっぱりイタリア人は冒険しないからかなぁ?知らない食材は、基本嫌がりますね。分かってないで食べるのが嫌なんでしょうね。
こないだ、日本に来たイタリア人を案内したら、食事のたびに食材の一つ一つ、これはなんだ!?!?と聞かれて、もういいから、黙って食べろ!と思った、なんて笑い話がありました。
でも、そうやって日本は沢山種類があるわ!と本能のままにお菓子を食べていると、糖質過多になりがちなので、自制もしないとですね!
あまり糖質を取りすぎると、体も重くなるし、頭もぼーとするから要注意です。
さて、先日のイプシロンさんのコンサートでの、演奏後の写真。

左から、ミラノでとてもお世話になって、今回色々音楽話もしてくださった船橋芳信さん、私、ピアノを弾いていただいた細川智美先生、芳さんの弟さんで、この東京イプシロンのオーナーの船橋幸彦さん。
この日は、イタリアの女性の愛、をテーマに、1時間少々のプログラムで歌わせていただきました。

芳さんのイタリア40年?のお話もとても興味深く、お客さまにも楽しんでいただけたかなと思います。
このあと、先週、北関東のとある個人のお宅でのサンクスギビングパーティーにも出演させていただいたりとしました。
(こちらすごく、すごーーく!素敵な邸宅で写真あげたいのですが、控えます)
ちゃっかり温泉にも浸かったり。
この2年、歌曲の研究に追われていて、あまりオペラを読んでいる時間がなかったので、最近は今の声質にあったアリアを探したり、ミラノの音楽院のUccello先生に、これもやったらいいわ!と言われたまま手付かずだった曲を読んだり。
今後ご依頼をいただきやすいようにホームページを作成しようかな、としたり、もぞもぞやっております。
それでは、皆さま、12月も元気に過ごしましょう!
#
by sayakah626
| 2019-12-01 12:42
| コンサート
|
Comments(0)