2016年 05月 09日
ウィーンに来てます |
こんにちはー!




昨年イタリアにわたってすぐブログをとりあえず書いてみたものの、いまいち筆が進まず、一年以上経ってしまいましたが、一念発起してブログをこれからは書くことに決めました!
日常の様子の記録を残せたらいいな。
ゆっくりですが、お付き合いいただけたら嬉しいです。
できたら、この一年にあったこと、思ったこともぼちぼち書いていこうと思います。(ネタがたまったとも申しましょう。)
早速、最近の様子。
この5月は思い立ってウィーンに一月スティ中。
イタリア生活にもなんとなく慣れ、そろそろやっぱりドイツ語も話せたほうが便利だなと思う機会があったのもあり、ひとっ飛び。
ホームスティしながら語学学校に通ってます。
ドイツ語は日本にいたころ、だいぶ前になんのかので2年近く東京でゲーテという老舗語学学校に通いましたが、全て忘れてる状態。
まるで小さな子どものように、単語を知り、ゆっくりゆっくり話してます。
この言語を習得していく、という過程。
何も分からない状態から少しずつ話せるようになるのがすごく嬉しくて。私やっぱり学習マニアかもしれません。
早速、語学学校で知り合ったお友達たちと、ウィーン名物カフェ巡りをしようと、ザッハーへ。
日本人だらけ。(笑)
スペイン人の彼女はアルツィンだと言ってるのは分かったけど、それが何か分かんなくて流してたら、実はお医者さんのことでした。。

スペインの病院に、ドイツやオーストリアからの高齢の患者さんが来たときに活躍するべく、ドイツ語も勉強してるそうです。
ウィーンは、本当にカフェ文化が根付いてて、あちこちに老舗カフェが。
イタリアのバールは瞬時にコーヒーを流し込み、座ることなく立ち去るのがスタイルですが、こちらでは皆ゆったり座ってその時間を味わいます。最初は違和感がありましたが、3日もすれば慣れました。(笑)
それから、ウィーンといえば、ウィーンの森。
土曜日とても良いお天気だったので、シティハイキング、にも行ってみました。
市がハイキングコースを管理しているようで、迷わないようにちゃんと表示がされてました。
今回は、まず一番、と名付けられてるコースへ。街の中心からトラムで20分もすればスタート地点へ行けます。元々12キロくらいのコースを、途中気づいたら外れてて、川のほとりまで降りて、予定外に歩いたのでだいぶ歩いたかな。

高台に行って、やっとウィーンが森に囲まれていることを実感しました!
空気がすごくフレッシュなのはこのおかげだね。


ドナウ川も、とうとうと流れていました。みんなのんびり走ったりサイクリングしたり、ひなたぼっこしてる老人夫婦も。
歌をうたう上で、その作曲家が生きた土地に生き、その空気にふれてみるのは、何よりも嬉しいことですし、必要なこと、と経験を積めば積むほど思います。
とても素敵な時間を過ごせました。
#
by sayakah626
| 2016-05-09 07:23
| いろいろ日常
|
Comments(0)